ケンコーミサトっ子の「痛くならない草履の歩き方のポイント3つ」ページです。
保育園・幼稚園関係者の方はこちら オンラインショップ コマイル
ミサトっ子楽天ショップへミサトっ子楽天ショップへ mamartショップへmamartショップへ

痛くならない草履の歩き方のポイント3つ

着物を着た時、浴衣を着た時…。草履を履く機会は少ないのに、履かなきゃいけない時ってありますよね。

そんな時に困るのが、履きなれない草履のせいで足が痛くなってしまうこと。

お祭りにせっかく着物を着て行ったのに、草履のせいで足が痛くなって全然楽しめなかったという経験をしたことはありませんか?周りにも迷惑をかけてしまったなんてこともあるかもしれません。

それ以前に、草履を履くのに歩き方がわからないから着物を着るのもためらってしまうと悩んでいる人も多いようです。ここではそんな悩みをもつ方のために、痛くならない草履の歩き方をご紹介いたします。

草履に慣れる練習をするために

草履で足を痛くしないためには、履いて慣れることが一番良いです。普段から草履を履く機会がある人であればそれでもいいかもしれません。

が、お祭りの時だけ履くという人の方がほとんどですね。年に1回や2回ほどしか草履を履く機会はない人にとって、履き慣れるなんてなかなか難しい話ですね。

履き慣れない人のために、まずは草履の履き方を基本からみていきましょう。少しでもいいので履いて歩く練習をしてみてください。

草履での上手な歩き方を知って少しでも練習しておけば、草履を履いて出かけた時に足が痛くならずに済みます。

草履の基本の歩き方

草履を履いて歩く時は、かかとが1~2センチでているくらいが本来の履き方です。

かかとをはみ出させるのは、鼻緒と指の間に隙間を空けて歩くためです。鼻緒と指の間に隙間があることで擦れにくくなり、鼻緒擦れを予防することができます。

足首を返しすぎず、歩幅は小さく

歩き方は足首を返しすぎず、前に蹴り出すような歩き方をしましょう。歩幅は小さくし、草履を引きずるようにして歩くと鼻緒が擦れて痛むことも減らせます。

重心をつま先の方へもっていく感じです。つま先立ち出歩くといったほうがわかりやすいかもしれません。

つま先で軽くつっかけて、そのまま足の前半分から着地して歩くような感じです。

普段履いている靴とは歩き方が違う

普段履いているスニーカーやサンダルは足首を返して、かかとからしっかり地面を踏みしめるような歩き方です。草履を履いた時に同じように歩いてしまうと足が痛くなってしまいます。

イメージが湧きにくいという時は、時代劇などの和服を着ている女性を見てみましょう。草履や下駄を履いて歩く時のお手本になります。

歩幅は小さく、軽く前に重心を起きつつ歩いています。つま先は外へ向けずに、まっすぐか少し内側を向いた方向がベストです。

痛くならない草履の歩き方は和服姿をキレイに見せる

草履がかかとにパタパタと当たって音がするような歩き方はみっともなく見えます。和服姿をきれいに見せるためには、改善した方がいいでしょう。

草履は音を出さないように静かに歩く歩き方が正解です。静かに歩いた方が美しく見えるともされています。

ただし、下駄の場合は別です。カラコロと木の音をさせて歩いた方が風情があるとされています。下駄と草履を混同しないようにしましょう。

草履で痛くならない歩き方は和服で歩いた時に見栄えもよくなります。着慣れない着物や浴衣が着崩れてしまう原因の1つに、歩き方もあるくらいです。

適切に歩けば、浴衣が着崩れにくくなります。来る日に備えて普段から草履の歩き方を練習しておくといいかもしれません。

草履を普段履きするなら柔らかいものを選ぶ手もある

草履を普段履きするならば、底が薄くて鼻緒も底材も柔らかいものを選ぶという手もあります。雪駄に近い感じのようない草の草履ならば普段履きするのに最適です。

ミサトっ子ぞうりのような健康草履は大人用も売られているので、親子で草履を履くということもできます。

ビーチサンダルのような感覚で履きやすいでしょう。もちろん、柔らかい普段履きしやすい草履でもパタパタと音を出さずに歩くようにしましょう。

鼻緒を指間の奥まで入れすぎないようにして、鼻緒を指でぎゅっと掴んで前へ出す感じで歩きます。

まとめ

草履を履いた時に痛くならない歩き方を紹介してきました。

ポイントは、

  • 鼻緒と指の間に隙間ができるように履く
  • 重心を前よりにして、歩幅を小さくする
  • つっかけるようにして静かに歩く

ということになります。これを頭に入れて草履を履いて歩く練習をしてみましょう。

最初のうちはどうしても慣れない、鼻緒が擦れて痛いという場合があるかもしれません。その時は足の指に絆創膏を貼ってみたりして擦れないようにしてみるといいでしょう。

正しい歩き方を身につけて、楽しく草履でおでかけできるようになりましょう。

同じカテゴリーのおすすめ記事

  • 草履で足が痛くなった時の対処法。持ち歩きたいアイテム4選

    草履を履いていると、鼻緒ずれで足が痛くなることもあります。足が痛いと、とにかく歩きづらいですよね。 鼻緒ずれが悪化すると水膨れや炎症を起こし、痕が残る可能性も……

  • 痛くならない草履の選び方のポイント2つ

    草履を履き始めて間もないと、足が痛くなってしまう事があります。慣れないうちは仕方ないと諦めがつくかもしれません。 しかし「草履を履き続けているのに、足が痛……

  • ミサトっ子ぞうりのサイズ選び。サイズ合わせの仕方をご紹介

    草履のサイズが合っていないと、鼻緒ずれを起こしたり、歩きにくくなったりするリスクが高まります。 サイズを適当に選ぶと、最悪の場合は足が入り切らないこともありま……

  • 痛い理由は草履にあった!草履で足が痛くならない方法。

    足の健康に良いミサトっ子草履。サイズや鼻緒のデザインが豊富で、しかもリーズナブルなところが魅力です。 最近では、ファッションに敏感な10代、20代にも人気……

  • 痛くならない草履の履き方のポイント3つ

    どんなに履きやすい草履であっても、履き方が悪いと足が痛くなることがあります。足の健康維持に役立つミサトっ子草履でももちろん、痛くなることも。 草履は履き慣……

足にこんな特徴ありませんか? 選ばれる理由 幼稚園・保育園に導入を
お考えの方へ
ページトップへ